On Sale

Happy Easter

いつもより寒い春ですが、それでも今日はイースター。
温かい紅茶をポットにつめて、ちょっと散歩に行ってみたい。


匸P ご注文は下記右欄のお問い合わせフォームから 匸P

2010年7月26日月曜日

世界遺産巡り その1 モンサンミッシェル

夏休み、○○ラリーという鉄道主催のイベントがあり、汗だくの母親を付き添いにちびっこ達がスタンプ目当てに電車から飛び出してきます。

世界遺産スタンプラリー。もしこれが航空会社や観光局連合あたりで始まったらぜひとも参加したい私です。

昨年はちょうど今頃、モンサンミッシェルを皮きりにエディンバラ、日光、京都と回りました。

モンサンミシェルは世界遺産になっていなくても、いつか行こうと思っていたところです。アーロン・エルキンズが書いた“古い骨”という推理小説で、この潮の満ち引きが殺人のアイテムになっていて、ぜひともその干満を見てみたいと思っていたからです。このため、日帰りではなく、島内で一泊しました。ついでですが、噂の卵焼きは大したことがなくて、ディナーに選んだことを本当に後悔しています。召し上がるならランチで十分です。

干満はその迫力に圧倒されました。今は一部を埋め立てて道路を作ってしまったため、かつてより穏やかだそうですが、それでもその速さに驚きました。なるほどこれなら殺人のツールになり得ると納得です。

画像がごらんになれますか。中央の砂地に注目です。
カラーのはずがどうみても白黒です。 もっと上手に撮れていたらと思います。

2010年7月22日木曜日

これこそ生茶 - 茶の楽しみ ハーブティ--

直径30センチ高さ100センチ。日当たり良好、風通し良し。
このスペースをお持ちの方にお薦めです。

深さ20cmほどの植木鉢に水はけ良く土を入れ、ミント・レモングラス・ステビアをフラワーアレンジメント、または箱庭の要領で形よく植えこんでみてください。

そして程よく育ったところで若い葉っぱを摘んで、耐熱ガラスのティーポットなぞに一握りづつ入れ、お湯を注いで3分ほど様子を見ます。水色(すいしょく)が薄く緑になり、ほのかにミントの香りがしたら冷たくしたポットに注いて荒熱を取り、氷水を張ったボールで冷やします。それぞれの葉の分量で味が変わりますので、まずは等分に入れ、徐々に自分の味を作っていきます。

ミントとレモングラスの自然のスーとする喉ごし。しばし暑さが和らぎます。ステビアはほのかに甘く、口当たりがとても良いです。庭にハーブガーデンを作った友人の直伝です。ミントは基本のミントの他、アップルミント、オレンジミントなど色々あり、少しずつ味が変わります。

ただ、お腹がすぐにゆるくなる方は、ステビアの量は少なめに。ご注意ください。
また、ハーブの苗が手に入らないというかたは、ご連絡ください。お手伝いできると思います。

2010年7月20日火曜日

海の日記念レース2010 開催のご報告

Ready   Go!

5月にご案内した葉山ー江の島のディンギーとカヌーのレースが無事開催されました。

神奈川県でのイベントなので、神奈川ラジオ、神奈川テレビ、神奈川新聞、湘南リビング、NHKテレビ横浜支局の方々にイベントの参加案内を送り、横浜、湘南地区のマリン関係のショップにポスターを貼らせていただきました。おかげさまで、第2回目の今回は昨年の参加数を上回る方々にご参加いただきました。

皆様 ご協力ありがとうございました。

来年も海の日に行いますので、ご協力、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
ミスコンならぬカヌーレース荒しの激強チームを他県からお誘いすることを考えておりますので、さらにホットなレースになる予定です。今から楽しみです。

2010年7月17日土曜日

Teapottery

http://www.teapottery.co.uk/

昨日ご紹介した面白ティーポットの会社のサイトです。














ティーポットなのになぜにエスプレッソマシーン型?
あなたのツボにはまるのはどのティーポットでしょうか。

2010年7月15日木曜日

Affiliateの講習会

ValueCommerceさんの講習会でアフリのお勉強をしています。10名ほどの受講者ですが、悩みは色々。ブログの主催会社によってはアフリの制約が厳しいようです。

さて、まずはアフリを選んで張り付ける。



OK。できました。

と、商品リンクの実習で懐かしいものを見つけました。



ちょっと写真が小さくて分かりにくいのが残念。
Teapotteryという会社が製造している面白い形のティーポットです。住んでいた町からちょっと行ったところに、こじんまりした工場がありました。工場見学などはしていないようでした。今から考えると見せてもらえばよかったと思います。

講習会は和やかで親身な指導をしてくださいました。興味のある方はこちらからどうぞ。